真夏のカーバッテリーは、なぜ上がりやすいのか?

真夏のカーバッテリーは、エンジンルームが他の季節より熱くなるので

車のバッテリーにとって、とても過酷な条件なんです。

すなわち、気温の高さが車のバッテリーに影響します。

真夏はカーエアコンを使いますよね

夏はカーエアコンが効きっぱなしの状態になります。

エアコンのコンプレッサーをONにするために、

エアコンにはマグネットスイッチという物が付いています。

このエアコンのマグネットスイッチをONにするためには電気を使います。

さらにエアコンのコンデンサー(家庭用エアコンですと室外機です)にも

電動ファンで風を当てて、コンデンサーを冷やす役目がありますが

電動ファンはモーターなので、これも電気が必要になります。

カーエアコンを使い、アイドリングが長くなると

走行中は、エンジン回転も高く、バッテリーの充電量が

充分なのですが、信号待ちや、渋滞にハマると

アクセルを踏まない状態、アイドリング時間が長くなります。

このアイドリング状態の場合、充電量より電気の消費量の方が

大きくなるので、それを補うため、バッテリーから電気を使う状態になります。

車を使う条件によって

夜間はライト類を使うので、電気量が増えます。

雨の日になると、ワイパーを動かすため、さらに電気量が増えるということになり

バッテリーに蓄えてある電力を使っていく頻度が多くなるということです。

バッテリーの寿命が一番長く使えるのは、いつでも満充電が理想なんですが

夏場の渋滞は、車のエアコンで大きな電気量を使うので、

充電不足気味で、バッテリーを使うことになり、バッテリーの寿命が短くなることと

バッテリー上がりが、増える傾向にあります。

特に2年以上使っているカーバッテリーは、新品時のバッテリー容量より

かなり容量が減っているので、バッテリー上がりを起こしやすいということになります。

自分の車のバッテリーって、どんなサイズ?

◆カーバッテリーの適合は車種別に検索できます。

コチラから⇒カーメーカーから車種別にバッテリーサイズ検索が検索できます。

エンジンが掛からない!どうしよう(汗)

そうなる前に、早めのバッテリー交換が、安心にもつながります。

ロードサービスのお世話になると、お金も時間もかかります(汗)

カーバッテリーの鮮度管理を徹底しているバッテリー通販があります。

車のバッテリーを買い換えるなら【激安バッテリー市場】は、

チェックしてみる価値アリだと思います。

>>激安バッテリー市場 通販ショップ入り口はコチラ<<



カーバッテリー選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2022年12月31日