バッテリーのサルフェーションとは?

車のバッテリー寿命とおおいに関係するサルフェーション!

液入り鉛バッテリーであるカーバッテリーが放電したとき、

プラス極板・マイナス極板ともに、極板表面をPbSO4(硫酸鉛)がおおいます。

この放電状態で時間を置くと、極板の細孔に硫酸鉛が結晶する特性があり、

特にマイナス極板側に多く結晶化します。

結晶化した硫酸鉛は充電しても元に戻らないサルフェーションが起こります。

1度結晶化した電極表面は、充電をかけても硫酸鉛が不導体となり

極板の表面積が減り、蓄電能力が小さくなり、容量が減り、内部抵抗も増えて

出力が出せなくなっていきます

乾電池に例えると、使い始めは単1電池の容量がありましたが

使っていくにつれて、単3電池の容量に低下してしまったということです。

このサルフェーションの面積が増えることにより

バッテリー容量が減っていき、やがてエンジンをかけるための

スターターを回す電力が足りなくなり、エンジンがかからないという

トラブルになります。

すなわち、ここまで来るとバッテリー寿命ということになります。

バッテリー上がりと、バッテリー寿命はバッテリー内部で

おきていることが全く違いますので、バッテリー上がりなのか

バッテリー寿命なのかをしっかり見極めることが必要です。

バッテリー上がりは、バッテリー内部の電気を使いすぎた時のことで

スマホで説明すると分かりやすいと思います。

スマホのバッテリーがなくなってくると充電しますよね!

車のバッテリー上がりも同じことです。

電気を使いすぎると、充電が必要になります。

バッテリー寿命は、充電しても、バッテリー容量自体が

小さくなっているので、充電しても元の容量のバッテリーとして

機能しません。

スマホのバッテリーもそうですよね!

2年も使えば、バッテリーの持ちが悪くなった。

すなわちバッテリー容量が、少なくなっていることを意味します。

新品バッテリーは持ちがイイのも、そのためです。

車の場合、バッテリー寿命が来る前に、バッテリーを点検して

エンジンがかからないトラブルになる前に

バッテリーを新品に交換しましょう!

バッテリー激安情報です。

自分の車のバッテリーって、どんなサイズ?

◆カーバッテリーの適合は車種別に検索できます。

コチラから⇒カーメーカーから車種別にバッテリーサイズ検索が検索できます。

エンジンが掛からない!どうしよう(汗)

そうなる前に、早めのバッテリー交換が、安心にもつながります。

ロードサービスのお世話になると、お金も時間もかかります(汗)

カーバッテリーの鮮度管理を徹底しているバッテリー通販があります。

車のバッテリーを買い換えるなら【激安バッテリー市場】は、

チェックしてみる価値アリだと思います。

>>激安バッテリー市場 通販ショップ入り口はコチラ<<



カーバッテリー選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2022年05月21日

バッテリーのサルフェーションとは?でした。